注目キーワード
  1. 副業
  2. 時間術
  3. Twitter

在宅でもできる副業初心者にオススメな副業3選

『副業したいけど何をしたらいいか分からない』
『在宅でもできる副業ってないのかな?』
『得意なことがなくてもできるのかな?』

 

あなたは今こんな悩みを抱えていませんか?

 

現在、コロナ禍のために本業の出勤日数が減ったり
在宅勤務が増えた方も多いですよね。

 

在宅勤務ならではの隙間時間を利用して副業を始めたいと思っている人も多いと思います。

 

そんなあなたのために、今回の記事では僕が1年間ネットビジネスを継続して実際に収益化した経験を基に、在宅でできる副業のメリット、デメリットに加えオススメの副業を紹介していきます。

在宅でできる副業のメリットとデメリット

在宅勤務のイメージ

まずは在宅でできる副業を始めるにあたってどんなメリットやデメリットがあるかを見てきましょう。

在宅でできる副業のメリット

在宅でできる副業のメリットはこの3つです。

スマホ一台で簡単に始められる

1番のメリットはスマホ1台で簡単に始められることです。
パソコンすら必要ではありません。

 

僕も副業でブログを始めた時はスマホ1台だけでした。

 

副業が軌道に乗ってより効率的に作業したいならパソコンがあれば便利になりますが必須ではありません。

 

スマホと通信環境があれば問題ありません。

隙間時間で始められる

2つ目のメリットは隙間時間でも作業ができるところです。
在宅勤務だとちょっとした隙間時間を多く作れるのが魅力の1つ。

 

1つひとつの時間はごくわずかかも知れませんがチリも積もれば山となります。
副業の多くは隙間時間でできるものも多いです。

 

こういった隙間時間でも作業できるのが在宅でできる副業の大きなメリットです。

顔や名前を明かさなくて良い

副業はネット上でやりとりが完結するので、顔出しする必要もありませんし本名を知られることもありません。

 

友人や会社の同僚に知られることなく始められます。

在宅でできる副業のデメリット

では在宅でできる副業のデメリットとは何でしょう?

仕事とプライベートの区別が曖昧になる

在宅で副業する際の1番のデメリットは仕事とプライベートの区別が曖昧になることです。

 

個人作業かつ、中には期限がなく自分がやった分だけ報酬に繋がる副業もあります。

 

そうなった時に

『今日はゆっくりしよう』
『見たいテレビがあった』など

誘惑に負けてしまうこともしばしば。

 

フリーランスで働く人がスタバなどのカフェで作業するのは仕事とプライベートの区別をつけるという意味合いがあります。

 

在宅で作業するときに切っても切れない問題になりますので作業中はスマホやテレビの電源を切っておくなど対策を考えておきましょう。

家族や恋人との時間が減ってしまう

副業が軌道に乗ってくると、もっと稼ぎたいという気持ちが強くなってしまい家族や恋人など大切な人との時間を削ってしまう人がいます。

 

ちなみにこれは僕自身の実話です。

 

そんな時はなぜあなたが副業を始めたいと思ったか振り返ってみましょう。

 

もちろん、空いた時間を有効活用したいという気持ちもありますが、1番は収入を増やして生活を豊かにしたい。大切な人を守りたい。きっとそんな理由だと思います。

 

実際に副業にのめり込んで離婚したという人もいるので他人事ではありません。ここは絶対に忘れてはいけません。

在宅でもできる副業

在宅でできる副業

では実際に副業を始めるとしたらどんな副業がオススメなのか気になりますよね?

 

今回は初心者でもできるこの3つを紹介します。

ココナラ

ココナラとは【知識・スキル・経験】といった自分の得意を売り買いできるクラウドソーシング系のスキルマーケットです。

 

イラストが得意ならイラスト作成。ブロガーなら記事の作成代行など様々なスキルが販売されています。

 

中には恋愛相談やグチを電話で聴くサービスなどもあり、特別なスキルを持っていない人でも収益化できるのが大きな特徴です。

 

もちろん登録は無料+匿名でも活動できるので安心です。

 

メリット

・自分の得意なスキルがそのまま収益に繋がる。
・無料で登録+匿名で活動可能。依頼者とのお金のやり取りもココナラが仲介するので安心して活動に集中できる。

デメリット

・スキル販売時に手数料が掛かり、他のクラウドソーシングと比べても高め。(販売金額の22% 販売金額が1000円なら手数料は220円で実際の利益は780円となる)

ブログ

ブログは記事に貼り付けた広告を読者がクリックしたりそこから商品を購入する事で利益を得ます。

 

スマホ1台あればブログの開設から記事の執筆まで行えるので簡単に始める事が出来ます。

 

読者が記事を読んで商品を購入する事で利益を得られるので極端な話、自分が寝ている間にも収益が発生する事がります。

 

ですが収益化には早くても半年~1年かかるなど長期的な運用が必要不可欠となります。

 

メリット

・スマホ1台あればブログ開設から執筆まで運用可能
・記事を読んで購入するたびに自動で収益が発生する+稼げる金額に制限が無い

デメリット

・初期費用が約1万円ほどかかる
・収益化には早くても半年~1年かかる為、モチベーションを保つのが難し

物販

物販は商品を安く仕入れて適正価格で販売する事で差額を利益として得ます。

例えばAmazonでは1000円で販売されている商品がホームセンターで300円で売られていたとしたら、300円で購入して1000円で販売する。

 

単純計算で700円の利益。実際にはここから販売手数料、梱包料、配送料がかかってきますので【販売金額-購入金額-各手数料=利益】となります。

 

この繰り返しでコツコツと利益を積み重ねていきます。

 

ネットで仕入れから販売まで行えるので在宅でも可能です。

 

メリット

・最初は家にある不用品を販売すれば利益になる為、稼ぐためのハードルが低い
・ネットで安く仕入れて適正価格で販売するだけなので分かりやすく初心者にオススメ

デメリット

・仕入れた商品が売れるまで在庫が家を圧迫してしまう。
・作業量がそのまま利益に直結する為、安定して稼ぐにはそれなりの作業量が必

まとめ

今回は初心者が在宅でもできる副業3選を紹介しました。

 

昔みたいに会社に勤めていれば自動で昇進、将来安泰の時代は終わりました。
大手企業ですら会社から副業を勧められるのが現状です。

 

さらにコロナ禍によって収入が激減したり職を失う人もたくさんいます。

 

そんな時、自らの力で稼ぐことができるかどうか?ここが大きな分かれ道となります。

 

今はスマホ一つあれば、ネットで誰でもビジネスが出来る時代です。

 

  • とにかく収益化したいと思うなら【物販】
  • 自分のスキルを活かしたいなら【ココナラ】
  • 長期的な収益を得たいなら【ブログ】

 

それぞれ違った特徴がありますので、今回の記事を参考してぜひあなたにぴったりな副業を見つけてください。

 

僕自身も将来に不安を覚えて、副業を始めた一人です。

 

何のスキルも無かった僕ですが、Twitterを1年継続してそのノウハウをココナラで販売する事で僅かな金額ではありますが収益化に成功しています。

 

もし、あなたが同じようになんのスキルもないと思ってためらってるならココナラをおススメします。こちらで無料登録可能なので今すぐ登録しましょう。



 

ココナラで収益化するコツは僕のTwitterで毎日発信していますのでこちらのフォローもお願いします。
Twitterのアカウントはこちら→@kinako_brand

 

では今回の記事も最後までご覧頂き、ありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!
 data-src=" width="1280" height="427" >